※募集は終了しました。【2025/4着任】廃校を舞台にした新たな物語を紡ぐ! 廃校活用の”仕掛け人”を募集!

廃校となった旧坂元中学校が新たな物語の舞台に生まれ変わります。
この施設の魅力を引き出し、地域の未来を切り拓く「廃校利用仕掛け人」を募集します。施設のブランディングや新規事業の立ち上げ、入居事業者と連携し、地域活性化の一翼を担う仲間として、あなたのアイデアと情熱を活かしませんか?
一緒に、廃校の新しい歴史を創り出す挑戦に力をお貸しください! あなたの応募をお待ちしています!
【本プロジェクトの背景】
令和3年3月、惜しまれながらも廃校となった「旧坂元中学校」。この施設は、地域の活性化を目指す新たなインキュベーション施設として生まれ変わります。山元町では、ここを新しいアイデアやビジネスに挑戦できる場所として位置づけ、多くの挑戦者が集う場を目指しています。

現在、施設の1階で地域おこし協力隊員がクラフトビール醸造所の立ち上げ準備を進めているほか、町内の洋菓子店も焼き菓子の製造拠点として入居を予定しており、地域の特産品や新しいビジネスが融合し、より多くの人々を呼び込むことが期待されています。
また、近隣には町のランドマークである農水産物直売所「やまもと夢いちごの郷」があり、両施設の連携を強化することで、地域全体の発展に大きく寄与することが期待されています。
このプロジェクトでは、「やまもと夢いちごの郷」との連携を通じた経済効果や集客効果の向上、さらには交流人口の増加を目指しています。また、新規入居事業者の増加を促進し、旧坂元中学校を「町で一番面白い施設」にするための取り組みを進めていきます。
私たちは、これらのビジョンを実現するために、「旧坂元中学校」で新たな事業の立ち上げや起業を考えている方々との連携・共同事業開発、企画・PR活動を通じて、地域の魅力を最大限に引き出す「仕掛け人」を求めています。皆さんの情熱とアイデアで、この廃校を活かし、地域の未来を共に創りましょう。
【廃校利活用の将来イメージ】

【旧坂元中学校の現在の様子】




【目的・狙い】
・インキュベーション施設、集客施設としての安定運営を図りたい。
・夢いちごの郷との連携強化による、経済効果・集客効果の向上、交流人口の増加を図りたい。
・新規入居事業者の増加を図りたい。
・旧坂元中学校をより面白い施設にしたい!!
【具体的な業務内容】
①施設や入居事業者に関する周知・情報発信業務
・施設全体のブランディング企画、周知・情報発信(SNS、HP等)による認知度向上
②廃校を活用した新規事業の立ち上げや周辺施設との連携強化企画業務
・入居事業者との共同事業開発
・新規入居事業者の掘り起こし
・夢いちごの郷との共同企画等の連携・推進
③施設全体の維持管理(統括管理人的業務)
・施設の基本的な維持管理等業務
・管理運営組織(入居事業者による)の立ち上げ
④その他業務
・話し合いを通じて目的達成に必要と判断される上記以外の業務
【任期中3年間の想定】
〇1年目
・活動拠点(廃校の一室を町から提供)の整備
・入居者との関係構築
・情報発信ツール等による情報発信やPRの開始
・施設の基本的な管理運営
〇2年目~3年目
1年目の業務に加えて
・「農水産物直売所夢いちごの郷」との共同企画等の連携・推進
・新規入居事業者の掘り起こし
・管理運営組織(入居事業者による)の立ち上げ
【採用要件】
〈必須 (MUST)〉
・事業者や地域住民との円滑な関係を築くコミュニケーション能力がある方
・複数の業務を同時に管理し、計画的に進行させるプロジェクトマネジメント能力がある方
・施設や事業の魅力を効果的に発信し、集客を図るためのマーケティング戦略の立案ができる方
・事業運営中に発生する課題を迅速に特定し、効果的な解決策を見出すことができる方
〈歓迎 (WANT)〉
・起業経験またはビジネス開発の経験がある方
・地域振興や社会貢献活動に関する知識・経験がある方
・SNSやデジタルマーケティングの知識がある方
・共同事業を推進するためのチームワークスキル(コラボレーション力)がある方
(求められる人物像)
・情熱と主体性を持った人
・地域活性化に強い関心を持ち、自ら積極的に行動できる方。
・柔軟性と適応力がある人
・地域の文化や特性を尊重し、地域に貢献したいと考える方。
・新しいアイデアを生み出し、創造的な解決策を提供できる方。
・他人を楽しませる、わくわくすることを考えるのが好きな方
【募集要項】
雇用形態 | 業務委託 山元町と隊員が委嘱契約を締結し、個人事業主として活動します ※町との雇用関係はありませんので、ある程度裁量を持った働き方が可能です |
任用年月日 | 2025年4月1日~ |
委嘱期間 | 1年単位で更新し、最長3年 |
募集人数 | 1~2名 |
勤務時間 | 1日あたり8時間程度 |
活動日数 | 1ヶ月あたり20日程度 |
休日 | 上記の活動日数を確保しながら、各関係者との予定を踏まえ、ご自身の裁量を取得できます。 |
勤務先 | 山元町役場(企画財政課)、旧坂元中学校等 |
給与 | 29.1万円/月(年額350万円) ※健康保険、国民年金はご自身での手続きが必要です |
活動補助金 | 上限200万円/年 ———————– 活動補助金は主に以下項目で山元町役場への事前申請及び承認の上、利用が可能です ・事業に必要な経費、旅費 ・住居、活動用車両に係る経費 ・定住や起業に向けて必要となる環境整備の経費 ・その他町長が認めた経費 |
副業について | 業務に支障が無い範囲で可能です |
【募集条件】
①委嘱初年度の4月1日現在において、年齢が満20歳以上の方
②申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用後に山元町に住⺠票を異動し、居住できる方
————————————————
地域おこし協力隊及び 地域プロジェクトマネージャーの 特別交付税措置に地域要件確認表より地域要件を事前にご確認下さい
※不明な場合は、お問合せ下さい
————————————————
③普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
④地域活性化に意欲があり地域及び地域住民に馴染み積極的に活動する意志のある方
⑤PCの一般的な操作(Officeソフト含む)やコミュニケーションツールの使用が可能な方
⑥活動期間終了後に山元町において起業や就業をし、定住してもいいと考えている方
⑦山元町暴力団排除条例(平成25年山元町条例第12号)第2条に規定する暴力団員等でない方
【募集期間】
2024年11月~2025年2月頃まで
※応募状況によっては、早期に募集を締め切り場合があります。
【選考フローについて】
①エントリー(下記フォームより)
②書類選考
③一次面接(WEBまたは現地)
④最終面接(現地)
⑤選考結果通知
※最終面接参加の交通費等に関しては自己負担とします。予めご了承ください。